スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
京都大学大学院にオンラインで通いはじめました!
2020年07月01日
飛騨の皆さん
おはようございます!
株式会社HIDAIIYO代表のマーシーです
今日もひまーらヒマらや!やった(^o^)/
なのですが、暇なときこそ、将来への投資!ということで、
オンライン通学はじめました!
こんな時こそ地域観光の未来について考えたいと思ったところちょうど良い講座をみつけたのです!
本来は京都まで通学しなければいけなかった講座が、コロナの影響でオンライン化されました。
これはラッキー!!ということで即決しました!
講座「デスティネーションマネジメントEssence ~DMO・観光政策幹部が知っておくべき理論と実践~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/…/san…/events/2020/201031_1430.html
デスティネーションマネジメントとは地域マネジメントのことで、最近では、「観光地を持続的に発展させることと地域住民の幸せを両立する」ことを目指す領域として知られています。
実際にデスティネーションマネジメントを行う組織のことをデスティネーションマネジメントオーガナイゼーション(DMO)といいます。
近年、国策としてもDMO設立を推進していますが、観光地と住民居住地の境目がなくなっていくなかで、地域の幸せと観光を両立するために、DMOの重要性が高まっているのが背景です。
飛騨地域でも、いまでこそコロナの影響で静かな町中ですが、「観光地化されすぎて住みにくい」、「オーバーツーリズムではないか」という声が上がっていたのも事実です。
10年、20年後、飛騨地域の目指すべき観光地としての姿を考えながら学び、HIDAIIYOの事業にも反映していきたいと思います!
ちょっと真面目な話になりましたが、、、、
ひまです
さて、今日も1日、イイヨ!!!

(写真は飛騨の将来をみつめる飛騨小坂在住の同志ですw)
おはようございます!
株式会社HIDAIIYO代表のマーシーです
今日もひまーらヒマらや!やった(^o^)/
なのですが、暇なときこそ、将来への投資!ということで、
オンライン通学はじめました!
こんな時こそ地域観光の未来について考えたいと思ったところちょうど良い講座をみつけたのです!
本来は京都まで通学しなければいけなかった講座が、コロナの影響でオンライン化されました。
これはラッキー!!ということで即決しました!
講座「デスティネーションマネジメントEssence ~DMO・観光政策幹部が知っておくべき理論と実践~」
http://www.kyoto-u.ac.jp/…/san…/events/2020/201031_1430.html
デスティネーションマネジメントとは地域マネジメントのことで、最近では、「観光地を持続的に発展させることと地域住民の幸せを両立する」ことを目指す領域として知られています。
実際にデスティネーションマネジメントを行う組織のことをデスティネーションマネジメントオーガナイゼーション(DMO)といいます。
近年、国策としてもDMO設立を推進していますが、観光地と住民居住地の境目がなくなっていくなかで、地域の幸せと観光を両立するために、DMOの重要性が高まっているのが背景です。
飛騨地域でも、いまでこそコロナの影響で静かな町中ですが、「観光地化されすぎて住みにくい」、「オーバーツーリズムではないか」という声が上がっていたのも事実です。
10年、20年後、飛騨地域の目指すべき観光地としての姿を考えながら学び、HIDAIIYOの事業にも反映していきたいと思います!
ちょっと真面目な話になりましたが、、、、
ひまです
さて、今日も1日、イイヨ!!!

(写真は飛騨の将来をみつめる飛騨小坂在住の同志ですw)
「さるぼぼ」に掲載されています!
2020年07月01日
こんにちは
スタッフのチーです
昨晩はすごい雨

皆さんの地域に被害がないことを願います

さてボチボチとお手元に届いている
今月号「さるぼぼ」はご覧になりましたか

HIDAIIYOの事業2件
ご案内させていただいております


やっとスタートしたと思ったら…
今日も営業はお休みのようです

こちらは地元限定・日帰りプランのご案内です


ランチタイム



